グリーフケアスクール
  • 協会からのお知らせ
  • 理事長あいさつ
  • 図書室
  • アクセス
  • リンク集
  • 周辺観光
  • ホーム
  • グリーフケア対面研修 お申し込み

グリーフケア対面研修 お申し込み

参加者一人ひとりが考え
グループワークを通して学ぶ体験型研修

グリーフケア対面研修

お申し込み

PDFダウンロード


■対象
看護師/医療従事者


■実施会場

日本橋プラザビル 会議室3・4
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-3-4
・JR 東京駅 八重洲北口 徒歩4分
・東京メトロ銀座線・東西線・都営地下鉄 日本橋駅 B3出口徒歩1分


■スケジュール

10:25-上野山栄作 (京都グリーフケア協会 理事長) 開会挨拶
10:30-12:00

第1部 医師の視点から
テーマ:遺族ケアを行うために知って おきたいこと


死別は人生最大のストレスであり 、 その結果として遺族の心身に様々な影響が生じます 。 例を挙げると 、 身体面では死亡率上昇 、 精神面ではうつ病罹患率および自殺率の上昇 、 社会 面では交友関係の変化や相続トラブルなどがあります 。 ですから遺族に対する援助は欠かせ ませんが 、 知識がないまま行うと遺族を傷つけてしまうこともあるので注意が必要です 。 当日は遺族ケアを行う上で欠かせない基本事項を学びたいと思います。

大西 秀樹
| 医師 | 大西 秀樹 氏
埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 診療部長
日本グリーフ&ビリーブメント学会 前代表理事
医学博士

<プロフィール>
1986 年 横浜市立大学医学部卒業 。 藤沢病院 、 横浜市立大学講師 、 神奈川県立がんセンター精神科部長を経て 、 2007 年より現職 。 がん患者遺族の治療とケアを行う 「 遺族外来 」 を我が国で最初に 開設 。 日本臨床死生学会代表理事 。 日本グリーフ&ビリーブメント 学会前代表理事 。 2013 年 、 日本サイコオンコロジー学会 、 学会賞 受賞 。 著書に 「 がん患者の心を救う 」 河出書房新社 、 「 遺族 外来」(河出書房新社)など。

12:00-12:10当協会の活動紹介
12:10-13:00昼食休憩
13:00-14:30

第2部 遺族の視点から
テーマ:家族にとってのグリーフケア


遺族の多くが、 患者生前の関わりのあり方が結果的にグリーフケアになると言います 。 この点を念頭に置き、 とりわけ難しい場面における対応策を考えます 。 また 、 医療者の言葉は影響が大きいため、 非言語的コミュニケーションを重視しながら 「 裏目に出やすい言葉 」 の改善策を考えます。 後半は 、 遺族会で行ってきた 「 グリーフの可視化 」 でグリーフの理解をより深めていただき、医療者が行うことのできる遺族向けのワークを紹介します。

坂下 裕子
| 遺族 | 坂下 裕子 氏
こどもを亡くした家族の会 小さないのち 代表
慶応義塾大学 看護医療学部 非常勤講師
<プロフィール>
長女を亡くしたことをきっかけに、 病気や不慮の事故で子どもを亡くした遺族の会を立ち上げる。 数多くの遺族とのわかちあいや対話の他、 教育 、 厚労省研究協力など幅広く活動 。 著書に 「 家族にとってのグリーフケア」(彩流社)など。

14:30-14:40小休憩
14:40-16:10

第3部 看護の視点から
テーマ:医療者へのグリーフケア:緩和ケア病棟で感情が揺さぶられる出来事へのアプローチ


死別は人生最大のストレスであり 私は主に緩和ケア領域で、患者・家族・遺族の精神的ケアを行うと共に、医療スタッフのメンタルヘルスケアに携わってきました。 緩和ケア病棟では死にゆく患者と深く関わるがゆえに、医療者の感情が揺さぶられる場面が数多くあります。講演では、コンサルテーションの事例を紹介して、皆さんと共にディスカッションの場も設けたいと思います。 そして、精神的健康を維持するために大切な力についてお話したいと思います。

広瀬 寛子
| 看護 | 広瀬 寛子 氏
戸田中央メディカルケアグループ 戸田中央総合病院
カウンセリング室 室長
看護師/ 公認心理師
<プロフィール>
千葉大学看護学部卒業。石川県立中央病院、東京大学医学部、東京都精神医学総合研究所を経て1998年より現職。 緩和ケアにおけるグリーフケア(患者、家族、遺族、看護師を対象としたカウンセリングとサポートグループ)を専門とする。著書に『悲嘆とグリーフケア』(医学書院)など。

16:10-終了・修了証 の 進呈

お電話でのお申し込み・お問い合わせ

電話

電話番号:075-741-7114


インターネットインターネットでのお申し込み・お問い合わせ

インターネットでお申し込みの場合は、以下のフォームに必要事項をご入力頂き、 当協会のプライバシーポリシーに同意いただいた上、お申し込みください。
休業日を除いた3営業日以内にご連絡差し上げます。

※以下のフォームでお申し込みいただいた場合、送信完了のメールを当協会より自動送信いたします。 ご都合の悪い方は、お電話にてお問い合わせください。
※複数人数を同時にお申込みご希望の方は、別途お問い合わせください。
TEL.075-741-7114

 

* 欄は必須項目です
お名前 *
フリガナ *
病院名・施設名・貴社名 *
部署名
職種 * 看護師 医療従事者
職種 詳細
ご住所
※個人でのお申し込みの場合はご自宅住所、勤務先からのお申し込みの場合は勤務先のご住所をご入力ください。
*


*


*
自宅   会社


郵便番号 〒

ご住所
お電話番号 *
E-Mail *
受講者数 *
受講者氏名
※2名以上でお申し込みの場合、お申し込み者様以外の氏名・職種・所属をご記入ください。
     
ご希望の
ご連絡方法 
* E-Mail   電話
お申込みのきっかけをお教え下さい(複数選択可) * 会社・病院・施設で当協会の案内を見た
インターネット検索からホームページを見た
当協会からのEメール案内
当協会からの郵送物・ダイレクトメール
新聞記事・広告
知人からの紹介
展示会・学会での配布物
行政主催の看護師・介護士向け勉強会・研修
その他
その他ご質問等


* 当会プライバシーポリシーに同意する  >>プライバシーポリシー