年末年始の営業について
2020年12月29日(火)〜2021年1月4日(月)の期間、お休みをいただきます。...…

2020/12/16
あいまいな喪失理論と実践 研修会 & 第3回 グリーフ&ビリーブメント学会 学術大会のお知らせ
12月を迎え今年も残すところあとわずかとなりました。
新型コロナウイルスの影響から、特にお忙しく、...…

2020/10/9
協会近く。
協会近く。京都七条大橋からの秋の風景と空。今の京都は人が少なく穏やかな時間が流れています。京都見学と合わせて京都グリーフケア協会にもいらっしゃって下さい。…

2020/10/8
第6回 グリーフケアシンポジウム 開催延期のお知らせ
今秋予定しておりました第6回グリーフケアシンポジウムですが、
新型コロナウイルスの感染拡大リスクを鑑み、開催を延期いたします。...…

2020/8/11
お盆の営業につきまして
お盆期間の営業についてお知らせします。
2020年8月13日〜8月16日まで盆休業と致します。
よろしくお願いいたします。…

過去の協会からのお知らせ >>
京都グリーフケア協会
看護師・助産師コース、介護・福祉従事者コース、葬儀従事者コースともに、落ち着いた鴨川が見える京都町家で、現場に即した少人数での受講ができます。
多様な講師と受講者が質疑応答しながら丁寧に講義を進めますので疑問を残さず修了することができます。
受講者の声からより授業のイメージを感じてください。

数多くの講師の中から4人の講師それぞれの立場からお話を頂きました。
動画でご覧ください。
本講座や公開講座、公開セミナーで、できるだけ多くの講師の方々から「グリーフケアの大切さ」を学んで頂き、自分なりのグリーフケアの大切さに気付いて頂けたらと願います。
看護師の「セルフケア」に詳しい 当協会の講師、奥野先生と玉木先生からお話しをうかがいました。
大切な人を失くして悲しむ遺族と日々接する葬儀従事者、介護・福祉従事者の方々もそれぞれのコースでセルフケアができます。

奥野 茂代 先生
京都橘大学看護学科非常勤講師/元京都橘大学看護学科教授
長野県看護大学名誉教授
「グリーフケアを学ぶことの意義」
本協会で出会う看護職の方々は、 終末期にある方に対してより望ましい人生の締めくくりを迎えられるよう、 ご家族や親しい人と共に終末期ケアに携わっています。受講生・・・

玉木 敦子 先生
神戸女子大学 看護学部 看護学科 教授
グリーフケアは人と人との営みです。グリーフケアに役立つ知識や技術はあり、 それはそれで大切ですが、大切な誰かを喪った人が本当に癒されるのは、そういった知識や技術に・・・
看護師・助産師コース
- 基礎級 修了書
- 上級 修了書 及び グリーフサポーター認定資格
- アドバンストグリーフサポーター認定資格
【グリーフケアサポーター認定バッジ進呈】
介護・福祉従事者コース
- 初級 修了書
- 中級 修了書
- 上級 修了書 及び グリーフサポーター認定資格
- アドバンストグリーフサポーター認定資格
【グリーフケアサポーター認定バッジ進呈】
葬儀従事者コース
- 初級 修了書
- 中級 修了書
- 上級 修了書 及び グリーフサポーター認定資格
- アドバンストグリーフサポーター認定資格
【グリーフケアサポーター認定バッジ進呈】